在宅避難・避難所

在宅避難に備えるものはコレ!備えあれば嬉しい。

大災害では避難所が足りなくなることが予想されます。備える人が増えれば、快適にすごせる人も増えます。

そして多くの救われる命もきっと増えますよね。

在宅避難ココがイイ

備えは心のゆとりに

ゆとりある備えは、心もゆとりも備えることができます。

気兼ねなく生活できる

集団生活より、住み慣れた家の方がいいですし、家がなくてもテントや車で、個人の暮らしが守られた方が気兼ねしないですよね。

ゆとりがあれば手を貸せる

自分で生活できるゆとりがあれば、いざという時に誰かに手を差しのべることもできます。

必要な方が避難所を使える

避難所に行かなくても大丈夫な人が増えたら、必要な方が安心して避難所を使えます。

関連記事
避難所に行かないという選択肢。メリットがたくさんありますよ♪

在宅避難の前に

家の安全を知っておく

在宅避難は家の安全があってのもの。昭和56年以前では耐震基準が弱いですし、木造か鉄筋かでも違います。

家族であらかじめどこを避難先にするのか話し合っておくと安心です。

家の回りの安全を知っておく

家は安全でも住宅地だと火事が心配ですし、土砂崩れが起きやすい場所、低地などもキケンです。

関連記事
地震と火事はセット。火災の備えは大丈夫?

車中泊・屋外避難も視野に

避難所一択だと、入れない時に困ります。車や屋外のテントなど、いろんな方法を考えておくと安心です。

備えを分散する

家が被災した時のために車や倉庫など備えを分散していたら安心です。家の中でも、部屋や玄関に分けておくのもいいかもしれません。

在宅避難に備えるモノ

災害時に何ができなくなるのかイメージすると備えやすくなります。

トイレ

災害に断水はつきものですね。断水は数週間~1か月、長ければそれ以上にも。

家の便座が使える時と、そうでない時と準備しておくとさらに安心です。

関連記事
【断水対策】トイレを備えよう
関連記事
災害時どこでもできるトイレ『オムツ』。履き方と役立つ活用方法♪

食料・水

食料は非常食と普段食べなれているものと合わせて1か月分程度備えておくと安心です。

野菜やタンパク質が不足がちになります。野菜ジュース、サプリメントや栄養補助食品、おやつも大切です。

水は1日3リットル必要と言われています。

関連記事
【非常食】非常時だっておいしく食べたい

電気

停電は1週間~1か月単位になることも。手軽で簡単に備えられるのはポータブル電源です。ソーラーパネルで蓄電できるのでずっと電気が使えます。

何に使うのか、自分の中で想定して選ぶと良いです。普段何気なく使用しているドライヤー、レンジは高出力なので1000wは必要です。

生活する上で、個室・トイレ・押し入れ・廊下など、非常用ライトにもこだわると、暮らしやすくなりますよ👍

関連記事
快適自宅避難生活のために。ライトにこだわる。

石油ストーブ

石油ストーブは『暖をとる、調理できる、明るい、加湿できる』と災害で大活躍するツールです。

低体温は命に関わりますし、温かい食事は心もほぐしてくれます。

関連記事
【防災】災害で活躍!ガソリンと灯油は早めに多めに備えて安心
関連記事
【防災】必ず備えたい保温グッズ。低体温症と対処方法のご紹介。

カセットコンロや七輪

食事は大切です。手軽に調理できる器具があれば安心です。災害時はガス管破裂に備えて、換気しながら慎重に使いましょう。

スニーカー

交通機関が長期に渡り使用できなくなる場合に重宝します。モノが散乱した家で履くこともありえます。

薬・衛生用品

長期避難生活では体調管理にも気を付けたいですね。病院に行けないことも想定する必要があります。

関連記事
【救急箱】オススメ衛生用品
関連記事
【ケガの手あての方法】小さいキズ

体拭き・ドライシャンプー・液体歯磨き

長期間お風呂に入ることができないと気持ちもふさぎます。身なりを調えると心身ともに健康でいられます。

特に、口の中が不潔になると肺炎などの病気にかかりやすくなります。口の中はとっても大切です。

関連記事
災害で起こしやすい病気と予防方法

日用品

トイレットペーパー、ティッシュなど、必要なものは普段から多めにストックしておくと買いだめが起こっても困りません。

掃除機が使えない時の床拭きや、手が洗えない時のウェットティッシュ、お皿が洗えない時のラップなど、災害を想定して準備しておくといいですね。

避難所

避難所は誰のため

避難所は基本的に家がない、住めない人のためのものです。

一時避難が目的

避難所は一時避難するためのもの。快適な暮らしが目的とは言えません。

安全とは限らない

避難所は強固な建物である場合が多いですが、窓ガラスが割れる、天井や照明が落ちる、浸水被害もありました。自分自身で安全かどうか判断する勇気も必要です。

感染まん延に注意

人が集まると感染症もおこりやすいです。感染症はコロナやインフルエンザ、ノロウィルス、食中毒などがあります。

関連記事
災害で起こしやすい病気と予防方法

もし避難所に行くことになったら

みんなが被災者

役場でも病院でも学校でも、みんなが被災者です。誰かに頼ろう、ではなく、被災した者同士で助け合う気持ちを大切にしたいですね。

自分の役割を意識する

調理、救護、身の回りのお世話、子どもの相手、お年寄りの話し相手、自分ができることを見つけて協力、助け合い、支え合うことで自分も支えられます。

まとめ

  • 避難所は一時避難が目的で、家がない、住めない方のためにあります
  • 在宅避難の備えあれば嬉しい
  • 在宅避難で備えるもののご紹介

-在宅避難・避難所